活発な地域です!
当社グレイスアップは大阪府和泉市に位置し、南大阪に住まいを構える多くの皆様からご愛顧いただいております。特に、泉佐野市からのお客様も多くいらっしゃいます。泉佐野市からお車で30分前後、電車でも1時間程度で到着という好アクセスです。泉佐野市は、大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、南部には、金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈があります。瀬戸内式気候に属するため、気候は温暖で、雨の少ない地域に位置します。 沖合には人工島の関西国際空港があり、連絡橋等の空港北端の施設を含む区域が泉佐野市域となっています。古くから日根郡の中心として、商業・工業・農業・漁業が盛んな場所です。
意味を知っておくことも大事です
さて、「インテリア」とは住宅や建物の内装を指すのに対して、「エクステリア」は外構や庭をはじめ、屋外の工作物を含めた建物の外観全体を指す言葉として使われています。「インテリア」のinが「中に」という意味に対してexは「外の、外部の」という意味で「エクステリア(exterior)」なのです。新築やリフォームをする際は間取りやインテリアなど内部に気を取られがちで、エクステリアの計画が後回しになってしまう傾向があるようです。しかし、家の内部は家族や訪問者しか見ることができないのに対して、エクステリアは道行く人たちが見るところでもあります。泉佐野市の皆様も心当たりがあったりするのではないでしょうか。
エクテリアの重要性
ここでは「門」のエクステリアの重要性についてお話しします。家族やゲストを招き入れ、送り出す門まわりには多くの役割があります。この役割を意識することが門まわりのデザインを成功させる秘訣です。ポイントは5つあり、1.門まわりは住まいの「顔」という意識、2.住まいとのバランス、3.防犯対策、4.プライバシーの確保、5.周辺環境との調和、となっています。自然豊かな泉佐野市ですから、あたたかみのある門や、ミドリと調和するモダンなデザインが人気です。泉佐野市のみなさんはこの「門まわり」をどう演出していきたいでしょうか。
門回りのデザインなども様々
門まわりのデザインは大きく3つに分けられます。「クローズ型」=完全プライバシー確保とセキュリテイ重視、「セミクローズ型」=プライバシーの確保と開放的イメージの折衷型、「オープン型」=開放的なイメージ、です。たとえば、お庭での過ごし方として、家族だけでゆったりした時間を過ごしたい方であれば、クローズ型があっていますよね。ひとりで外の空気を吸いながら読書の時間を確保したい、という方にもおすすめです。反対に、大勢の友人たちを招いてわいわいバーベキューを楽しみたい、という方にはオープン型ですよね。ぜひみなさんのイメージをお聞かせくださいね。泉佐野市の方からのご意見もお待ちしております。